炊飯ポリ袋
不意の災害への備えと防災意識の向上にお役立て下さい

従来より防災訓練の炊き出しや給食訓練で行われているハイゼックス袋で炊飯する「非常用包装食」は衛生的かつ保存性に優れたユニークな炊飯方法ですが、残念ながら広く一般に知られているとはいえません。そこで、より多くの人々に「非常用包装食」の意外な「おいしさ」を実感して頂き、この炊飯方法を覚えて頂ければ幸いです。

「炊飯ポリ袋」はネットを使うことで流水に比べるとごく少量の水で洗米できます。また、「なべ」で普通の炊き方をすると「こげ」の始末に大量の水が必要となりますが、この方法であれば炊飯器具の洗い水を必要としません。

「炊飯ポリ袋」の普及は災害時における個々の家庭単位での対応を可能にしますから、炊き出し給食にかかる行政やボランティアの負担を軽減することができます。

作り方

パスタなべや蒸し器など深めのなべを用意する。(深さが12cm以上あるとよい)
直径約21cmのなべで2袋を同時に炊ける。

 

1、白米1合(150g)を洗米ネットに入れる。

 

2、ボール等に水を入れ、ネットに指先を入れて軽くかき混ぜて洗米する。
  ネットの口を輪ゴムで締めて水の中で軽く揉むように洗米してもよい。
  おいしく炊くには、ネットに入った洗米を水から上げて、そのまま30分位おく。

 

3、炊飯ポリ袋の底を輪ゴムで締める。
  (急ぐ場合、大量に炊く場合には省略してもよい。)

 

4、ネットの洗米を炊飯ポリ袋に移す。

 

5、炊飯ポリ袋に清水180ccを加える。
  おにぎり用の場合は食塩水を入れる。(食塩約2.3g=小さじ約1杯)
  保存用の場合は梅干しを入れる。

 

6、炊飯ポリ袋の口を輪ゴムで締める。
  空気が入らないように絞るようにして密封する。

 

7、なべの3分の2の深さまで水を入れて沸騰させる。

 

8、沸騰したら炊飯ポリ袋を入れ、ふたをして中火で30分炊く。
  火力が強すぎると破袋することがあるので注意する。

 

9、30分炊いたら火を止めて、湯の中に入れたま5分蒸らして出来上がり。
  おいしく食べるには、すぐに袋からごはんを出して別の容器に移し、ほぐしておくとよい。

 
ボーイスカウトの指導者様へ

炊飯ポリ袋がたいへん好評で在庫が無くなってしまいました。
このコーナーのために新たに作りましたので若干の費用をご負担をお願いします。

ご希望の枚数
負担して頂く金額
お支払方法
50枚
500円
事前に切手を郵送して下さい
100枚
800円
事前に切手を郵送して下さい
200枚
1,000円
事前に切手を郵送して下さい
300枚
1,500円
宅配便の代引きで送ります
500枚
2,000円
宅配便の代引きで送ります
1,000枚
3,000円
宅配便の代引きで送ります
2,000枚
5,000円
宅配便の代引きで送ります